立体マスク10枚作製!

前回の蒸しパンに続き、5/1.2の2日間で、立体マスクを10枚ほど作りました。

今までに四角いマスク1枚、折り目入り2枚、立体6枚をボチボチ作ったのですが、今回は昨日夜と今日午後で一気に作りました。

日頃ミシンなぞ使わない生活、といいますか、何かあると手縫いで作ってしまうので、ミシンに変に時間を取られたような気がします。
(ミシンを出すのがメンドクサイ、ミシンを出す時間があれば手縫いの方が早いと思ってしまうのです。おかげで家の中の複数の隠しカーテン含め、ほとんどが手縫いです。ミシンを使ったのは既に?年前、キルティング生地で手提げや上履き袋を制作した時以来?)

今回は、横のゴム紐を通す部分を工夫して、横からフィルターを入れられるようにしました。
今まで作ったマスクを実際使ってみて、「布が薄いのではないか?」「無いよりマシだけど効果あるのかな?」と思ったことがキッカケです。
実際にフィルターを入れるかは不明ですが…後から改良するよりは良いかと。

今回のマスク作成において、材料は全て自宅にあるものを使いました。
表布やゴムは勿論、裏地も家にある使わないものを活用しました。薄地タオル・ハンカチ・何故か大量発掘された布巾などなど。

贈呈見込みも含めて作成したので、今回作成した全てを我家で使うわけではありませんが、多分もう作成しません。
もし次に作る時には、おしゃれな布でも購入して作りたいです。
ニュースでは、マスク材料の品切れが言われていますが、実際、お店に行っていないので現状は全くわかりません。

画像は今回作成したマスク。この撮影後ゴムを通して無事完成しました。

20200502_105259587_ios

布製マスクを作ってみた

20200410_120754626_ios 20200411_122809457_ios

使い捨てマスクの在庫はある程度あるのですが、この1週間、隙間時間を使って作ってみました。

画像に影が入ってしまい少々見難いですが、
左:ハンカチで作ったプリーツタイプ2枚・大判普通タイプ1枚
右:立体マスク

立体マスクは、作り方型紙とも以下のサイトを参照させていただきました。
「nunocoto fabric」
https://book.nunocoto-fabric.com/15460

今回は全て女性サイズ。10年ぶりかの如く久々にミシンを使いました。

作り方は別途詳細を書きますが、材料は家にあるもので作りました。

生地
・プリーツ:私の使わなくなったハンカチ
・大判  :タオルハンカチ
・立体  :家に余っていた布(ガーゼは無かったので使っていません)
ゴム紐
・衣料用の細幅のゴム
・収縮のある紐

作っていると不安が和らぐので不思議です。

今日は母の日!

今まで「母の日」に特に何か起きた記憶のない我が家。

最近はカレンダーに書いてあるわけでもないし、元々日曜は夫が夕飯作ってくれることも多いので、正直自宅では気にしていませんでした。

とはいえ、私にも親はいるので、実母と義母には、気持ちばかりの品は送りました。

いざ外に出れば、カーネーションはじめ、スーパーではパーティーかの如くお惣菜系が沢山。

夕飯終わりまで家の中では、母の日の「は」の字も出てきませんでしたが…

その後になり、よくわからないBGMの歌と共に三男が現れ、プレゼントをくれました。

まあ素直すぎて、プレゼントに至るまでのカラクリはわかりました。ただ、仕掛け人(夫)がいたとはいえ、所用で夫婦不在の時間を使って買物に出ていたり、彼らなりにバレないように行動していたようです。

その「気持ち」が嬉しいですね!
ありがとう!
怪獣ども&仕掛け人な夫(^^)

*子供達に言われて気づいたのですが、今のカレンダーは「父の日」「母の日」という記載が無いのですね。常識として覚えておいてね…と伝えました。これで父の日は自主的に動くかな?

IKEAは広い…

久々、何年ぶり?に、IKEAへ行ってきました。

自宅からは車で20分あれば行けるのですが「いつも混んでいる」のが難点。今日は午後4時という半端な時間だったからか、連休最終日だったからか、駐車場はサクッと入れました。(とはいえ着いた時は駐車場全体の8-9割は停まっていたような。)

いざ店内入ると、やはり「広い!」

人もたくさんいるのですが、何せ店内面積は勿論、高さもあるので、空間自体が広い!
だから人の多さをそこまで感じないことは有り難いのですが…

毎回のことなのですが、様々なものが「大きいスペース」に置かれているので、「自宅のスペース」すなわち「買うもののサイズ」を事前に明らかにしておかないと、いざ購入したものを家に入れてから「想像より大きい!」となるのです。幸い、IKEAの大型商品は、今の家に引っ越して来てから購入しているので、大きすぎたことはないものの「予想より大きかった!」という経験はあります。

今回は先に書いた「本棚」見学に行きました。

今回は家の中の「このスペースに収まる極力大きいもの」という前提で探して、IKEAの本棚に辿り着いたので、大きさ的な問題はなく。
ただ、リビングに置く、横80cm高さ202cmの本棚を買おうとしているので結構慎重です。物が大きいので濃い色では「圧迫感がありそう」というのが今日の感想。下半分は目隠しで扉を付けたいなどの要望を入れても予算的には大丈夫ですが、上の方まで結構ぎっしり入りそうなので、色合い含めて選びたいと思います。ちなみに組み立てはどうにかなるので心配していません。私も得意なので。

何故リビングの本棚が手狭なのか…これはピアノとエレクトーンのテキストが着々と増えているのが最大の要因です。
各自の買う本や雑誌は各自の部屋の本棚なので、私は適宜処分しています。(これも旦那分は溢れているのでそろそろ大掃除をお願いしたいところです。)

中学入学準備の買物

怪獣3号の中学入学式まであと10日。

入学式まで日曜日があと2回!ということで、今日は、怪獣3号を連れて、中学生活に必要で本人に選んでもらいたい「通学カバン」と「通学靴」を買いに出かけました。

どちらも指定はなく、カバンは大半がリュック、靴も自由です。

だからこそ親が勝手に買えないのですが(^^;)

教科書にノートに弁当を入れるので、それなりに荷物は重くなるため、それなりな大きさと丈夫そうなリュック。
本人がいくら赤が好きだからといって、流石に赤やオレンジ系なスニーカーはいかがなものか、ということで、一応白のスニーカーを。
幸い、怪獣1号が学校見学等で履いていた「黒の紐靴」(あまり履かなかったので取っておいた)もあるので、状況で使い分けて貰えばいいかと。

お弁当箱は怪獣1号の高校途中で買い直したものがいたって綺麗で使えるし、マイボトルも余分にあるし、中学からサイズ指定されているノート類は既に購入済み。あとは(前側が学年カラーな)上履きが必須。そしてできれば今より1サイズ大きい傘を買うぐらいです。これはすぐ近所でも売っているので、極端な話、前日でも買えます。

色々買っている気もするのですが、制服やジャージの替え含め半分ぐらい怪獣1号のお下がりを使うので、これでも初期投資は怪獣1号に比べたら半分以下。ただ、男子は中学入ってから身体がかなり大きくなるので、買い替えは必須でしょう…。

手のひらサイズで生まれた怪獣1号2号は、中学入学時で2学年分ぐらい小さく身長140㎝でした。
怪獣3号が現在153cmで決して大きいわけではないのですが、既に双子の中2時のサイズ。どこまで大きくなるのかなぁ?

年末の購買動向

今年は久々に小売業で仕事をしているからか、自宅の実態も含め、みなさんの年末の購買動向がとても気になります。

食料品では、需要と供給のバランスなり、年末・お正月価格なり、様々な商品の値段が高くなっても、みなさんたくさん買っています。野菜などは年末の高くなる前に買うようにしていますが、生ものはそうもいかず。様々な食材を買っていると、やはり、かなりのコストがかかります。お節料理の材料含め、これだけ食料品売り場に人がいるのを見ると、世の中平和なのかな?とふと思います。
ただ、お節料理も、万単位のものが結構売れているのを見ると、我家もそれで元旦だけ食べられれば良いかな?と思うこともあります。今年は31日遅番で仕事だから尚更。ただ、男子3人いて、質より量なので、今年も自宅でできるものは料理します。ただ、夕方までに終わらなければ、元旦当日の朝から何かしているかもしれません。

我家も例に漏れず、年末になると買い替え欲が高くなります。特に生活雑貨。傷んだもの、汚れの落ちないものなど。正確には「年末というタイミングに」買い替えなのかもしれませんね。生活雑貨の中でも、布団や収納のような大きい商品を扱うお店が徒歩圏にできたのもあり、今年は、散歩がてら買い物に行けるようになりました。助かるのか、有り難いのか、だから買ってしまうのか。。

私の職場は某ドラッグストアですが、12月は20日頃から、洗剤や掃除用具がよく売れています。ほうきや掃除ブラシのような大きいもの、お風呂トイレの洗剤、床やキッチンやトイレなどの掃除に使うシート類、そしてゴミ袋。そして、ご家族で買い物に来られる方に多いのが、トイレットペーパーやティッシュペーパーの買い溜め。ただ、30日の夜に掃除用品を買う方々は31日に掃除するのだろうか?とふと思ってしまいましたが。。昨日は日曜日というのもあるのか、今月1位2位を争う売り上げでした。今日も遅番で仕事なのですが、何がどのぐらい売れるのか?31日の夜に大混雑しても怖いですけどね。

さて、今日は大晦日。
我家は何を買うのでしょう?

Merry Christmas マイナス2日

0827f0397ba442e88337fac91aa4c1fc

Merry Christmas!マイナス2日

24日25日が仕事のため、我が家のクリスマスは今日23日でした。
今年は、ふと思い立って、ビーフシチュー中心なメニューになりました。
言い出したのは私ですが、作ったのは夫です。
そして、ケーキもふと思い立って、初めてアイスケーキにしてみました。

家族5人で争奪戦になりました。

平成最後のクリスマスは家族5人揃って過ごすことができました。
ありがたいことです。

クリスマスへ向けて進む時間

Bff48ff0236c4febb16723b8f9489888_2

早いところではハロウィンの終わった11/1からと思われますが、11月半ばな今、どこでもクリスマスモードになってきましたね。

10月末から時が止まり、再び時を刻み始めたばかりの私。
時が一気に15日ほど進み、未だに、心も身体も追いつかないものがあります。

でも、時は止まってくれません。

今日は仕事帰りに、某ショッピングモールの入口で、クリスマスツリーを見つけました。
きっと11月初めからそこに居たのかもしれません。
でも、何故か全く気づいていませんでした。
きっと周りが見えていなかったのでしょう。

今日、改めてクリスマスツリーを見て、日付を見て、11月も2/3が過ぎようとしていることに気づきました。この20日間、私は何をしていたのでしょう。不思議な感覚です。

まだ、突然、時が止まる時があります。
日にちがわからなくなることが多々あります。
それでも世間はクリスマス模様。
12月に向けて、年末に向けて、時間は確実に進んでいます。

あと1週間でエレクトーン発表会。
あと2週間で結婚記念日。
あと5週間でクリスマス。

今、この瞬間を大切に。。

KEYUKAに行ってみた

Ec2b2c3d656940b9a98f7c097a9e73fd

友達に教えてもらい、是非行ってみたかったお店KEYUCA。

職場と同じショッピングモール内にあると知り、昨日仕事帰りにやっと寄りました。
想像以上に私の好みな店!自然な素材や作りの中にも、おしゃれと落ち着きと癒しを感じる生活雑貨全般なお店でした。食器類にタオルに鞄にソファーに…。
(私としては友達のセンスにビックリ…何故こんな素敵なお店を知っているの?笑)

眺めているだけでワクワクして落ち着きます。
当初の目的のものは都合で保留にして、今日は夫と使いたい小物を買ってみました。従業員割で買えるのも有り難い。
その後は当然の如く、スタバで休憩しました笑。
(これもスタバで撮影。)

https://www.keyuca.com/

snoopy柄の長財布

20180325lunch 20180325snoopy

半年ぶり?夫婦揃ってフリーな日曜日。

私、2日連続爆睡し、やっと復活しました。

今日は昼前から出かけ、みなとみらい東急スクエアでランチと買物。

ランチはローストビーフbowlのセット。3日ぶりにちゃんと食べました。

その後、スヌーピータウンショップで念願の「スヌーピー柄の長財布」を購入。
長財布を買い直したかったのも事実ですが、この1年頑張った自分へのご褒美です。
(小学生時から変わらずスヌーピー大好きでiPhoneケースほかスヌーピー柄がいくつかあります。)

より以前の記事一覧

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30