LINEグループのビデオ通話

週末に夫婦そろってZoomデビューした翌日、5/4月曜だったはずなのですが、LINEグループのビデオ通話をやってみました。

Zoomは使ってみたので、LINEグループのビデオ通話はどんな感じなのか?というお試し企画。

メンバーは我家の4名(笑)
全員iPhoneで参加。
せっかくなので、1階~外、2階2部屋、3階に分かれて参加。

・4人なのでiPhoneでも画面4分割でちょうどよかった
・Wi-Fi利用なのだがiPhoneからの音声より実際の音声の方が先に聞こえる
・Wi-Fi利用のZoomより少し画質が悪いような遅いような?
・4G回線ではZoomでもLINEでも画像音声とも厳しい

全体としてZoomに比べるとLINEの方が通信状況が悪く感じました。
ただどちらもWi-Fi利用で、違うところはPCかiPhoneかなので、

PCとiPhoneの違いなのか、iPhoneの世代(機種)の問題なのか、LINEとZoomの違いなのか?

何かあると家の中で実験してしまいますが、今度はZoomで実験してみますか?

livedoorブログ一時停止

都合で移転していたlivedoorブログを一時停止します。

代わりに従来のこちらココログでUPしますのでよろしくお願いします。
(10月半ばの移動後のデータは本日までにこちらでUP済みです。)

iCloudでのバックアップ(備忘録)

人のiPhone設定ばかり見ていたら、最近、自分のiPhoneのバックアップを全く取っていないことに気づきました。

今まで定期的にiTunesでバックアップ取っていたのですが、都合で(いま日常で使っているsurfaceでなく)前のPCでしか取れないため、もっと手軽な方法を…ということで、取り急ぎ、iCloudでバックアップを取ろう…ということに。
(ちなみに画像データは定期的にoneDriveに飛ばしています。)

----------

設定>iCloud>iCloudバックアップ>iCloudバックアップをONにする>バックアップの作成

いざバックアップを取ろうとしたら無料ストレージ5Gでは足りない!と。
もちろん課金すれば容量は大きくなりますが私はそれをしたくない!

…ということで、バックアップに必要な容量とバックアップ取るものの取捨選択を。

----------

設定>名前>iCloud>ストレージを管理>バックアップ>端末を選択

すると、
・前回のバックアップ
・バックアップのサイズ
・次回作成時のサイズ
が表示されます。

その下に「バックアップするデータを選択」というのがあり、ここに項目とそれぞれの容量がでます。
ここで調整して5G以内にすればよいのです。

「フォトライブラリ」で25Gって…これだけで完全にアウト(-_-;)
次に大きかった「ファイル」も一旦外してみる。
ここで5G以内にしてから再度上記バックアップ開始。
これで一応完了。

ところで、この「ファイル」って何をさしているのだ???

----------

iCloudは応急処置的で、元々は音楽も画像も動画もiTunesで取捨選択して管理しているので、まずはPCでの管理方法を見直すのが先かな。

iPhoneのパス解除終了

私自身はiPhone8plusとiPodtouchを使っているのですが、亡くなった弟のApple製品の管理でこの1週間悪戦苦闘していました。

パスコードにパスワードがわからないと全くどうしようもないといいますか…。
パスは第三者がどうにかできないためにあるものとはいえ、身内にはホント大変でした。

これはPCも同じですね。
PINがわからなければPC自体使えないのですから…。

そもそもは弟がApple製品を複数持っていて、全てペアリングさせていたから、というのが大きな問題でした。

----------

設定>一番下にアクセス可能な端末が出てくる>ここから外す
PCからiCloudページでiPhoneのアカウント(AppleID)で入る⇒iPhoneを探すでペアリング解除したい端末を選ぶ⇒削除
(の後にもう1つ何かあったかもしれない…?)

----------

今回ペアリングを全て外して、iPhoneだけ単独で「遺品」として管理することにしました。

…ということで、最近、自分の端末管理の効率化を考えてしまいます。
それこそ銀行のカードや印鑑と同様に「身内だけがわかるところに」パスを記録して残しておくとか?

携帯1台の重み

実家で亡き弟のパソコン等デジタル機器を見ていて気付いたこと。

今のご時世、一番の形見でもあり、残されて大変なものは、デジタル機器かもしれない。

パソコンに携帯に、パスワードがわからないと何もできないのに、その中には情報だらけ。
電話やメールや画像管理は勿論、なんといってもSNSが一番の情報だったりする。
web対応で紙がないから、手続きやお金のやりとりの実績もわからない。

そしてパソコンよりも実態は携帯の方が動いているのである。
パソコンで仕事なり文書作成なりしていればまだしも、日常的なことは携帯の方が優位である。

人間関係もモノの動きも、全てが携帯1台に詰まっていると思うと、便利なようで、第三者からは不便というか…。

単純に弟がデジタル機器を持ちすぎているのも原因だと思われる。
稼働しているだけで、パソコンにタブレットに携帯に携帯プレーヤーに…(まだ続く)。

第三者がわからないようにパスをかけるのだから、これを遺族がどうにかしようとしても無茶というわけでして。

メリットとデメリット併せて「携帯1台の重み」を感じる昨日今日…。

羽田空港へ飛行機撮影

20190915_001458847_ios 20190915_002704484_ios 20190914_230522132_ios
20190915_002911957_ios 20190915_000624722_ios

朝早々に目が覚めて、眠い~のですが、夫の飛行機撮影に付いていきました。

土曜日が丸1日仕事なところに、昨日はかなりドタバタしていて、22時以降記憶がなく。
夜中にふと目が覚めた時には、リビングでテレビも電気も点けたまま、手帳も広げたまま、携帯も広げたまま…
それから布団に移動して、爆睡したからか、眠いのにふと目が覚め、そのままフラッと。

今日は羽田空港第2ターミナルへ行ったのですが、連休中日なのに人だらけ。
駐車場も第1から第3まで満車、第4併設の別棟のみ空いている状態。(ここも帰りには満車手前の大渋滞。)

朝は南側(海側)は雲だらけでやっと太陽が見える程度でしたが、時間と共に雲がなくなり、久々に太陽が光の環と共に拝めました。

夫は超望遠レンズで場所を移動しながら飛行機撮影していましたが、私はiPhone8plusで撮影する程度です。
私にはこれで充分。

先週日曜に逗子・江の島へ行った時に、今季初めて海を見て「夏!」を感じたと思ったのに、今日の空はすっかり「秋」。

世の中は気づいたら「中秋の名月」も過ぎ、9月も半ば。最高気温も30度を下回る日も出てきて、本格的に秋の到来ですね。

最近、土曜日ヘトヘトの割には、日曜早朝の軽いドライブが日課になっているような気がするような?(笑)

本日のお気に入り画像は、3枚目の「東京スカイツリーと飛行機」です。

食事記録開始から1週間経過して…

最近ふとしたキッカケで、雑なりに食事の記録を始めました。そして、ちょうど1週間が経ちました。

カロリー計算なんて無理!と、計算でなく感覚で「塩分とタンパク質」は日頃から気をつけているのですが(注:以前は量っていたccやgを今は目分量で、ということです)管理しかしてこなかったのですが、世の中には便利なアプリがあることを知り、お試しで使い始めてみたのです。

食事の写メを載せると、食事内容の画像解析もしてくれますが、正確に出るはずもなく。ご飯やパンや飲み物は良いのですが、おかずは厳しいですね。一般的なものを選択するしかありません。特に食材が複数で構成される「野菜サラダや野菜炒め等」は、実際の食材は何であれ「野菜サラダ」「野菜炒め」「焼肉」などになってしまいます。味噌汁も然り。1品ずつ入力する気もしないので、ここは超大まかな括りで選んでいます。ただ、グラムなり?人前の数値は変えられるので、ご飯0.5杯・野菜炒め0.8人前…っといった入力は可能です。市販のもの、パンやヨーグルトなどは、メーカー(コンビニ名)記載のものもあるので、登録されているものについては正確な数値(栄養成分含む)が出ます。

さて、1週間つけてみて…

・糖質(パン)の摂取量が断然多い!
・肉も野菜も少ない→必然的にビタミン・ミネラル不足
・栄養とは関係ないものの水分摂取量が少ない

1日の摂取カロリーをパンとマーガリンで稼いでいた事が明らかになりました。

グラフで表されるとダントツ突き抜けていて、視覚情報は流石に響き、マーガリン使用量は確実に減らしました。あとは手頃なところで、ヨーグルトを食べるようになりました。昼食はきちんと食べられない事が多く、菓子パンでも食べた方が良いのか?それなら食べない方が良いのか?カロリーと栄養バランスの面から悩むところです。その分、朝食夕食でカバーできれば理想なのですが…食に欲がないのが難点です。

生活スタイルも含め一気に変えることは無理なので、できるところから改善しないと…と自覚せざるを得ないこの1週間です。

具材はあっても、作るだけでお腹いっぱいになり、自分の作ったものはあまり食べられない…が難点。(だから夫が作ってくれる週末の方が食べるのです。)私の場合、手軽に摂取すべく、まずは既製品を冷蔵庫や冷凍庫に入れておくことが必要かもしれません。

彩雲

B455873cae3046a992817b8266cf444c

2/3日曜の14時ごろ、自宅前から撮影。
太陽の光で、雲が虹色になっています。
初めて見た美しく不思議な光景に、速攻で撮影しました。
iPhone8でこれだけ綺麗に撮影できることにもビックリ。
調べたところ「彩雲」でした。

彩雲の意味としては、
・吉兆の前触れ
・縁起の良い現象
・転換期が来る前触れ
などあるそうです。

吉兆が現れることに期待‼︎

Instagramを見る限り、同日何枚も同様の画像を見ました。
皆さんの地域はわかりませんが、広い範囲で見られたのかしら?

青空からいただいたもの

6866eac8962345f091aecdb7c8b81b4c

5/20日曜ですが、やっと「青空」を見上げること、撮影することができました。
2週間ぶりです。
全く同じではないですが、同様の画像はInstagramにもアップしました。

5月に入ってから、青空を見れず、食事をきちんと摂れない私を、旦那が赤レンガ倉庫に連れ出してくれました。赤レンガ倉庫内のお店でパンケーキを食べ、倉庫前広場で行われていた車のイベントを見て回り、海を眺め、みなとみらい地区を眺め…。

久々に見上げた青空はとても綺麗で活き活きしていました。輝いていました。

とてつもないエネルギーを貰えた気がしました。

まだ先が見えません。
でも、この一瞬だけは全ての時間が停止したかの如く。。

3年前と同じ構図:木漏れ日

20150430iidabashi 20180429ookurayama3

左は3年前の4月30日、右は今年の4月29日に撮影した画像です。

今、木々の間から射す太陽の光の撮影にハマっています。

木々の間の太陽と、その太陽が作る光。
「木漏れ日」と「光の環」、空撮影と同じぐらいよく撮影しています。
カメラ(iPhone8plus)の位置や向きを少し変えるだけで、光の射し方がガラッと変わり、太陽の光り方も変わります。それが楽しくて面白くて魅了されて…という感じです。

そんな矢先、偶然、Facebookで3年前の画像に気づきました。
よく見たら構図が同じでした。
太陽の位置がようやく確認できる程度で、「木漏れ日」というには遠い気もしますが、この時「太陽と木々を一緒に撮ろうとした」ことは今でもはっきり覚えています。

今思えば3年前の自分に突っ込みどころ満載ですが、当時から同じ構図に惹かれるものがあったのかもしれませんね!

より以前の記事一覧

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30