使命との戦い

亡父の四十九日法要が終わり、物理的には「少し」落ち着いたと思っています。

しかし、1週間もしないうちに、再び「相続」に関わる話が再開しました。

我家の事情で色々複雑なので専門家にお願いすることにしたものの、そのために揃える書類は意外と多いもの。

父の口座が凍結したので、当然ながら、ほぼほぼ父の口座から引き落とされていたものは停止し、母の口座に変更するなり、解約するなり、必要な手続きも次々発生します。

私宛に届く封書も9.5割両親に関するもの。
そして支払い書類が増え
そして返信書類が増え
そして領収書類が増え

この状態が続く日々に、無意識に心が少しずつ疲れていたようです。

最近、気づくと、頭の中が、そのことでグルグルしています。
心の中がモヤモヤしてきて頭痛が出てきて寝込むことも出てきました。

物理的に落ち着いたと思っていた分『心身の拒絶反応を早く起こすようになった自分』に気づきました。

…とはいっても避けて通れない…私の使命…

だからこそ

『無理なく付き合う方法を探しながら進めるぞ!』

という宣言も兼ねて。

1年分の時間と費用をかけて…

不明なタイトルですね

本日、1年数ヶ月ぶりに『安くない』美容室へ行ってきました。

昨年1年間、あまりのドタバタに、早さ重視なカット店でカット2回、カラー1回、基本は自宅染…

髪の先まで栄養が行っていないのもわかりつつ、色だけは気にしつつな1年。

新年を迎えて
気分一新も兼ね

美容室で
・カット・カラー(2色/イルミナ)・トリートメント・アルカリ除去・ヘッドスパ…

と3時間半過ごしてきました。

どう計算しても、昨年1年自分の髪にかけた金額も費用も軽く超えました!

温泉に1泊したレベルの解放感です。

久々のショートで、髪の毛軽いは、洗うの楽だは…

今年は、自分の心身状態鑑みて『自分にご褒美』を上げる時間が取れればいいな。
時間もお金も、治療でなく『予防』に使えたらいいな。

コロナが我家にやってきた

あれだけ感染対策していたのに(と私は思っている…)我家に「新型コロナウイルス」が侵入して来てしまいました。

全員ワクチン3回接種して、外出時には必ずマスクして、換気も消毒もしていたのに、正直悔しいです。

幸か不幸か、家族5名中3名の感染で済みました。

3人を各部屋に隔離して元気な2人がリビングで寝起き過ごすという状況

食事は各部屋に運び回収し消毒し…
毎日2回の健康観察で体温計とパルスオキシメーター持って各部屋回り…

濃厚接種者ですが無症状の私がサクッっと買える小さめなスーパーに車で行き、2-3日に1回、10分?ダッシュで必要なものを買う生活。

幸い災害備蓄で色々揃えていたので、食料品…卵や肉あたりをちょっと買い足すぐらいで(今回は逆にカップラーメンとはいかないのが難点…)済みました。(3日に1回小さなスーパーで10分以内で済ます等。)

全て落ち着いたら必要なものリストでも書き出したいと思います。

----------

症状としてはざっくり下記の感じです。①②③は我家の3名。

①38度後半~39度の発熱2.5日
 →熱が下がったら暫く倦怠感ののち復活

②37度後半~38度の発熱2日+咳+喉の痛み(食事には影響なし)
 →喉の痛みだけ1週間続く
 →喉の痛みが落ちついてきたあたりから食欲が完全に戻る

③38度の発熱1日+咳+喉の痛み(食事には影響なし)
 →1週間経つがまだ咳が少なからず出る
 ※基礎疾患持ちだが自宅療養
  →唯一保健センター管理下・主治医の健康チェック・中和抗体の点滴

----------

と三者三様です。ただ3回接種済み、熱が出たと思ったら喉や咳に来るのは、どうやら今の流行株が来てしまったのかな?という感じです。

うちは1週間早く発症しても発熱外来が予約取れず検査がずれたぐらいですので、イマだったら我家近隣の発熱外来は全く予約不可だと思われます。正直処方された薬で足りたから良かったものの、悪化したら受診難民になったと思われます。

せめて、ワクチンの大規模接種会場も必要ですが、同様に区に1つぐらい「大規模検査センター」を作ってほしいです!
この状況下で「陰性証明ないと出社できない」と言われた1名はどうしたら良いのでしょう?

耳鼻科通院が続くの巻

投稿自体は1つ前ですが、耳鼻科初診から2週間。
諦めてまた行ってきました。

土曜の午後に診察しているからか、妙に混雑しますが、まあ仕方ない。
(このクリニック、耳鼻科は何故か午後のみ診察。だから仕事等の都合で私自身土曜日しか通院できず…)

で、耳鳴りは減っているけれど、耳の閉塞感や眩暈は変わらず…

のため、

①眩暈の検査(…といっても検査名は明細書見ないと忘れましたが、私が3Dカメラみたいなものを付け指示通り目を動かしているところを何か機器で測定している模様)
②耳の中を器具で見る
③聴力検査

とまた検査検査でした。
①②は良くはない(凄く悪いわけではない=標準よりは悪いらしい)が、これ!というか病名が付くほど程の悪い数値では模様。
③は前回左右差および低音が悪いと言われましたが、今回「は」左右ははなかったそうです。前回ははっきり言われなかったのですが前回の数値では左耳は「難聴」の診断になっていたそうです。←前回の先生はそこまで悪いと言わなかったぞ!(土曜は毎週診察医が違うので何も言えず。)

「難聴」という言葉に少なからずショックだったのですが、結果的に前回から改善した部分と悪化した部分があることから服薬継続でまた2週間後です。
余談ですが、服薬が都合で漢方を辞めたら薬局での支払いが1/3になりました。やはり漢方の薬価は高いのかな?またジェネリックのない薬もあるので、それは多少高くても仕方ない…。

原因が無いというかはっきりしないこと、服薬以外は耳を労わるしか方法がないようで、服薬以外の対処療法的には
・テレビや映像を観る時はの音量を今までより小さくする
・イヤホンを使わない(音が耳に直撃するため)
・音楽(特に高音やバンド系のリズムの多い)はあまり聴かない方がよい

エレクトーンを弾いている話をしたところ、本来は、楽器の演奏も控えた方が良いと言われました。
が、これは前回のレッスンで当面私の耳に負担が少ない曲や演奏法でやるということで講師とは話しているので練習時間は減らすもののレッスンを休むつもりはなく。ただ高音の多い楽曲(サックスやトランペットの音が響くようなもの)、リズムシーケンスがアップテンポなり主張の大きい楽曲は暫くお休みです。また、エレクトーン自体の音量も通常の7割が限界な感じです。

来週には別件で受けた血液検査の結果も出るので、そこで、何が出るか、今回の件に関連があるのか判明するといいな…と思いつつ
オフの日は心身ともゆっくりすごしているこの頃です。

問題はその「オフの日」がなかなか無いのが大問題なのですが…

初めて耳鼻科に行くの巻

10日前の話ですが、私、この歳になって初めて「耳鼻科」なるところに行きました。

「めまい」だけならでは何度か内科に通院しているので内科でも良かったのですが

耳鳴りや耳の閉塞感が酷くなり、仕事や運転に少なからず支障が出てくるようになってしまったため諦めました。

一通り検査はしたのですが「これ!」という特段悪い数値もなく。

ただ低音の聴こえが少し悪いそうです。
(個人的には高音に反応しすぎて低音が…という感覚なのですが…)

特段悪い症状もなく、病名が出たわけでもなく…
ただ、耳の症状は体液の流れが溜まると症状が起きやすくなるということで、眩暈と合わせて、

水の流れを良くする漢方・眩暈止め・血液の流れを良くする薬

の3種類が出ました。ちなみに後者2つは内科で処方されたことのあるものでした。

飲み始めて1週間半、以前と同様、眩暈の方は落ち着いています。
問題は耳。耳鳴りの回数は減っているのですが、閉塞感が改善されず。
更に未だ、高音を聴くと頭の中で反響し続けたり、エレクトーンの速いリズムやテレビの音が大きく聴こえます。
左右の耳の聴こえ方もアンバランスな感じです。(右で高音を拾って、左で低音を拾っているような?)

薬は2週間分出ましたが、不調が続くので、また通院になりそうです…

耳が疲れると、頭全体が疲れて、頭痛になり、身体中が怠くなる・・・の悪循環

とりあえず不調から少しでも早く解放されたいこの頃です。

新型コロナワクチン3回目接種したものの…

3/25金曜日、新型コロナワクチンの3回目接種に行ってきました。

1.2回目は神奈川県の福祉職優先接種(集団接種/新横浜)で打ったため必然的に「モデルナ」でした。

3回目は港北区の集団接種会場で打ったのでやはり「モデルナ」。

1回目に「迷走神経反射」が出てしまい医務室のお世話になり…
2回目は最初から臥位接種で「その時は」問題なく…
ただし2回とも「絵に描いたかの如く」典型的な副反応がしっかり出てしまいました。

そのため3回目も臥位接種にしたのですが、それでも頭痛と眩暈を起こしてしまい30分医務室にお世話になり…
6時間後には左腕全体(指先まで)が自分の身体から分離されているかの如く感覚がなく動かせず湿布を貼り…
12時間後からは左上腕痛と発熱と頭痛と怠さで湿布に加え解熱鎮痛剤を飲み続け…
それでも37度後半と平熱を行き来して…
左上腕痛と頭痛と怠さは治まる気配がなく…

24時間超えてやっと腕は軽い腫れと痛み程度になったものの頭痛と怠さと熱は未だ波があり…

これを見込んで金曜日の夜に接種、土日で休息、月曜から通常生活、という見込みでいたのですが、
今回も絵に描いたかの如くその通りになってしまいました。
正確には月曜日もまだ怠さは残っていたのですがなんとか許容範囲で。

家族5人全員2回接種済み、夫は3回目も終わり、怪獣2号が4月に予約済み。(夫と怪獣2号は疾患優先。)
家族にはファイザーもモデルナもいますが、何故か寝込むほどの副反応が出るのは私だけ。
あとの4人は全て接種箇所が痛い程度。

個人的には3回目の接種はファイザーにしてみるか?辞めるか?等悩んだのですが、
家族に基礎疾患2人いることや保育という仕事に加え、現在両親が介護施設に居て(面会は可否違いますが)どうしても施設に行く機会は多々あり、両親両方の窓口でもあるため私が寝込むわけには行かないため、やはり接種「だけ」はしておこうという思い接種しました。

しかしこう3回連続副反応に悩まされると、流石にこの先定期接種等になったらまた接種に悩み、それでも私を取り巻く環境を考えて接種するのだろうなぁ…と思ってしまいます。

周囲にここまで副反応続く方もいないので、私の体質に余程合わないのか何なのか?
ちなみに今までの予防接種等(特にインフルエンザは毎年接種)で副反応出たことは一度もありません。。。

…ということで、報告は計画通り?予想通り?「なんとか復活した」月曜日の投稿となりました。

コロナワクチン接種率100%に

我家のコロナワクチン接種率が遂に100%、家族全員2回接種終了しました。

基礎疾患と受験生がいるので、これでちょっと気が楽になりました。

最後に接種した怪獣3号も、幸い、副反応は上腕の痛みと頭痛かも?で終わりました。

結果的に、我家の副反応、私以外は、ファイザー・モデルナに関係なく、上腕の痛み・微熱・頭痛?で寝込むことなく終わりました。

私だけ絵に描いたような副反応ラッシュでした。何でかなぁ?

接種したから罹らないわけではないけれど、今まで以上に感染予防に注意しながら過ごしていきたいと思います。

そして次はインフルエンザ予防接種?

コロナワクチン接種率90%に

我家のコロナワクチン接種率が90%になりました。
(5人×2回のうち9回分終了。)
残すは2週後に予約済みの三男2回めのみ。

基礎疾患も受験生もいるから、ちょっと気が楽になりました。

家族に対しても自身についても、新しいワクチンに対して接種することの不安はあります。ただ、我家の場合、幸い全員接種可能なこと、そして基礎疾患が2人いるので(インフルエンザも同様ですが)影響は最小限に抑えたい事が大きいです。

身近にアナフィラキシー等で接種できない方もいるので、接種可能な者が打つことも大切なのかな、と思う事もあります。

ちなみに、我家の場合、結果的にモデルナ2人、ファイザー3人になったのですが、副反応、ファイザー組は上腕の痛みのみ、モデルナの長男2回目だけ+微熱。結局「絵にかいたような」副反応、上腕の痛みに発熱に倦怠感に頭痛に…と出たのは私だけです。なんだかなぁ…。

ワクチン接種続報~横浜市民の怪獣1号3号編~

新型コロナワクチン接種、夫と怪獣2号は基礎疾患扱いで8月半ばまでに2回(ファイザー)、私は県の福祉職優先接種で8月末までに2回(モデルナ)接種終了しました。

残る怪獣1号と3号。
怪獣1号は楽天(世田谷区)の職域接種(横浜市民解放分)で9月初めに1回目接種(モデルナ)、10月初めに2回目接種となりました。
そして怪獣3号は、なんと、やっと!!!横浜市の集団接種の予約が取れました。横浜市の基本的な接種方法は、県の大規模接種会場(ハンマーヘッド・限定で先の楽天職域:モデルナ)、横浜市各区1か所設置の集団接種会場(ファイザー)、病院やクリニックでの個別接種(ファイザー)の3つですが、どうやっても個別接種が取れず、先日やっと集団接種を予約することができました。

港北区の集団接種会場が今週分(9/22)から慶応大学日吉キャンパスの協生館になり、接種時間の延び、我家としては有難い限りです。
怪獣3号は来週末に1回目、その3週後に2回目です。
学校や部活や模試の都合が読めないため、日曜の夕方です。

これで家族全員、10月半ばまでに2回目の接種が終わる予定となりました。(※接種後報告は後日書く予定です。)

打ったからといって罹らない保証はありませんが、家族に基礎疾患や受験生がいるので、ワクチン接種含めできる対策はやっていくいくしかありません。

ただ、新型コロナワクチンが終わったら、次はインフルエンザ予防接種でしょうか。
まだインフルエンザ予防接種予約は始まっていませんが、ワクチン不足と騒がれた昨年もどうにか予約が取れたので、今年も大丈夫かな?と願いつつ。

受験生がいるとやはり神経使いますね。

新型コロナワクチン2回め接種報告

8/28土曜に、神奈川県の福祉職優先接種(保育士含む)の2回めを受けてきました。
(県の優先といいながら会場が新横浜1か所なのが未だに不思議なのですが…?)

1回めは以前書いた通り、血管迷走神経症状で医務室のお世話になり、自力帰宅も厳しく、夫に迎えに来てもらいました。
その後は発熱無く、頭痛と左上腕痛と倦怠感に5日悩まされました。

2回めの今回は、前回を踏まえ、最初から医務室のベッドに横になって接種しました。
そのおかげかわかりませんが、全く症状無く、自力で帰宅しました。

ただ、帰宅3時間後から左上腕激痛と頭痛悪化で筋痛剤飲んで貼りました。

2日め朝、頭痛ガンガンと身体の異常な怠さで起き、遂に発熱38.2度。
9時にロキソニン飲んで一旦平熱に下がったものの、服薬後5時間過ぎてからまた熱が上がり頭痛ガンガンに戻り、8時間後には38.5度に。再び鎮痛剤飲んでちょっと落ち着いて…の繰り返し。逆に左上腕の痛みは前回に比べれば平穏。

3日めには熱は確実に下がりましたが、頭痛と左上腕痛と倦怠感。
4日めも軽減しつつほぼ同様。ただ仕事に行ったら身体中しっかり疲れてしまいました。
本日5日め。残る症状も日々軽減していますが、未だ疲れやすく頭痛も出やすい状況です。

鎮痛剤在庫が心配で、2日めに夫に買いに行って貰ったところ、在庫ゼロなり僅かなり。(ドラッグストアハシゴしてくれました。)
買えたから助かりましたが…。

ちなみにモデルナです。
副反応が絵にかいたかの如く見事にしっかり出て、覚悟はしていたものの身体はきつかったです。
基礎疾患優先で接種終了な家族2名はファイザー。名とも副反応らしき症状ほぼゼロ。この違いは何???

より以前の記事一覧

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30