2022冬季オリンピック終わる

この3週間、両親の対応と怪獣3号の入試とで、気づいたら2/20(日)。

今日の閉会式をもって、2022年冬の北京オリンピックが終わりました。
…というより終わっちゃいました。

偶然LIVEで観ることができたもの、仕事帰宅後夜のニュースでハイライトを観たもの等
今回はあまりのドタバタ中で、落ち着いて観ることはできませんでした。

退会中、判定その他様々な問題も出ていましたが…
まずは、この大会が無事終わったことに安堵し、この日のために特にコロナ禍で心身整えて参加した選手の皆様やサポートメンバーの方々にお疲れ様の気持ちを届けたいです。

開会式と閉会式だけはテレビの前で観戦できました。東京に比べ、時短および簡素化されたものの、映像含む様々な技術を駆使して、良いものを観る事ができたかな…と思っています。

緊急事態宣言と分散登校と

緊急事態宣言中のため、怪獣3号の中学校(公立)は、8月末から授業開始のところ、9月1日から開始となりました。

更に、緊急事態宣言中は、分散登校・部活停止となり、現在、1日おきの登校です。
出席番号奇数偶数で分け、毎日各クラス半数の登校になっています。

緊急事態宣言が9月末まで延びたため、この分散登校・部活停止も10月1日(金)まで続くこととなりました。

2期制なので9月に前期期末試験があるのですが、これも当初予定より1週間延び、かつ、学年ごとに実施日や時間が異なりことになりました。
各教室半数で試験を行うためです。

1人1台PCは用意されており、学校から持ち帰ることができるのですが、オンライン授業ではありません。
あくまで授業は1日おき状態。かつ1時限40分授業(通常50分)。
授業が慌ただしく進み、かつ1日おき。
受験を控える中3としては、授業が予定通り終わるのか?心配になってきました。

それは怪獣3号本人も感じているようで、基本は通信教育のペースで進めているようです。
とはいえ、高校説明会の延期や中止、進路説明会の中止、進路面談の延長、模試も自宅実施が続き、入試に影響する後期中間試験で行われない科目が既に決まっているなど、高校入試に関わる部分に影響が続いており、情報が錯綜しているのが現実です。

怪獣3号だけ未だワクチン接種にメドが立たない事(予約が全くとれない!)、友人が接種後の副作用で学校でダウンしているところも目の当たりにしたこと、授業が通常に行われないこと、部活動停止で(最後の活動となる)文化祭での発表可否等、様々な不安を抱えているようにみえます。

今はただ、本人の不安を把握し、心の声を聴いて、対応していきたいと思っています。

10月になったら少しは平穏が戻ることを願いつつ。

新型コロナワクチン2回め接種報告

8/28土曜に、神奈川県の福祉職優先接種(保育士含む)の2回めを受けてきました。
(県の優先といいながら会場が新横浜1か所なのが未だに不思議なのですが…?)

1回めは以前書いた通り、血管迷走神経症状で医務室のお世話になり、自力帰宅も厳しく、夫に迎えに来てもらいました。
その後は発熱無く、頭痛と左上腕痛と倦怠感に5日悩まされました。

2回めの今回は、前回を踏まえ、最初から医務室のベッドに横になって接種しました。
そのおかげかわかりませんが、全く症状無く、自力で帰宅しました。

ただ、帰宅3時間後から左上腕激痛と頭痛悪化で筋痛剤飲んで貼りました。

2日め朝、頭痛ガンガンと身体の異常な怠さで起き、遂に発熱38.2度。
9時にロキソニン飲んで一旦平熱に下がったものの、服薬後5時間過ぎてからまた熱が上がり頭痛ガンガンに戻り、8時間後には38.5度に。再び鎮痛剤飲んでちょっと落ち着いて…の繰り返し。逆に左上腕の痛みは前回に比べれば平穏。

3日めには熱は確実に下がりましたが、頭痛と左上腕痛と倦怠感。
4日めも軽減しつつほぼ同様。ただ仕事に行ったら身体中しっかり疲れてしまいました。
本日5日め。残る症状も日々軽減していますが、未だ疲れやすく頭痛も出やすい状況です。

鎮痛剤在庫が心配で、2日めに夫に買いに行って貰ったところ、在庫ゼロなり僅かなり。(ドラッグストアハシゴしてくれました。)
買えたから助かりましたが…。

ちなみにモデルナです。
副反応が絵にかいたかの如く見事にしっかり出て、覚悟はしていたものの身体はきつかったです。
基礎疾患優先で接種終了な家族2名はファイザー。名とも副反応らしき症状ほぼゼロ。この違いは何???

職域接種を市民が接種できる不思議

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/rakuten.html

昨日8/31火曜になり突然発表され、予約開始が今日9/1水曜の9時。そして1回目の接種が9/3金曜~5日曜。
(2回目の接種は自動的に4週間後の同じ曜日時間。)

1日5000人で3日間限定。

私は昨晩偶然気づき、今朝は9時に予定なかったので、PC前で構えて運よく9時5分頃予約が取れた。
仕事している怪獣1号の分なので土曜朝に。
ただ地理に詳しくないので、1人では場所が分からないだろうから、親どちらかが会場まで付添の予定。

25分後にはネットでの受付は終了していた。早っ。

それだけ接種したくてもできない、予約できない方が多いということだろうか?

我家からは大規模接種会場の大手町は勿論、県の大規模接種会場のハンマーヘッドも半端に遠い。
それなら今回の二子玉川の方が行きやすいぐらい。

これで懸案事項の怪獣1号3号の予約のうち、1号については終わった。

怪獣3号は副反応が心配で接種自体に抵抗があり、それでもまだ副反応が少ない(私の周囲比)ファイザーなら…と。
彼の分は近隣か区の施設での接種を模索する日々が続く予定。

しかし今回の『職域接種』、川崎市民限定に続いて2度目。
(詳細は覚えていないが、ほぼ同等の内容だった記憶が。)
何故『職域接種』なのに、市民にこれだけの数が解放できるのだろう?それだけ沢山確保していたということなのだろうか?
ありがたい反面、???も多々ある今回。

新型コロナワクチン予約が取れない…

横浜市は毎週月曜9時に、各区の集団接種会場や大規模接種会場の予約が開始される。

近隣の病院も電話予約開始9時のところが多い。

何故朝の9時?

一番忙しいのですけど…?

繋がった時には予約終了。

何回これを繰り返したら予約できるのだろう?

東京オリンピック2020終わる

20210809_093246292_ios

昨日8/8、東京オリンピック2020が終わりました。

始まるまで実感がわかなかった…ものの、いざ始まれば、テレビで沢山観戦しました。

閉会式もしっかり観ていました。

スポーツの力に心を揺さぶられ、コロナ感染者数激増にピリピリしましたが、1年延期含め、始まるまで様々なことがありましたが、本来の意味である『平和の祭典』になっていたなら…。

画像は本日(8/9)18時半、自宅2階から撮影。

新型コロナワクチン接種1回め(モデルナ)…その後

新型コロナワクチン接種1回めから1週間が過ぎました。
接種当日と翌日の様子は書きましたが、今回はまとめとして。

・発熱は一切なかった
・眩暈は当日(接種直後)のみ
・倦怠感が3日
・頭痛は出たり出なかったりが3日ほど
・接種箇所の痛みは3日/腫れやかゆみはなし
・左腕をどう動かしても痛い状態が3日
→その後左腕が動かすとすぐ疲れる重くなる症状が2日
→1週間経っても未だに左肩左腕の動きが悪い

接種日土曜日で、土日月と仕事休みの間に基本的な症状は治まりましたが、火曜に仕事行って普通に身体を使ったら(保育士)腕が怠くなってきて身体も疲れやすい…でした。

1回めでこの状態。2回めの接種後が今から怖いです。
2回めの方が副作用が強くでるようですし。

ちなみに夫(基礎疾患優先)ファイザー2回め終わりました。
1回めと同様、腕が多少痛いかな?ぐらいで、副作用ほぼありません。
いいことなのですが何故?

怪獣2号(市の優先接種)ファイザー1回めの後、結局副作用なく。

ファイザーとモデルナ?、身体の大きさ?、年齢?、男女差?、単なる個人差?

新型コロナワクチン接種1回め(モデルナ)…接種2日め

接種2日めの様子です。

昨日接種後に出た、脳貧血等の『血管迷走神経反射』と思われる症状は一切なく、頭痛も発熱もなくホッとしていたのですが…。

接種後21~24時間頃の症状は、

①腕が鈍痛
②接種箇所の軽い腫れ・触ると鋭い痛みが走る(かゆみ等その他症状はない)
③腕は動くが動かす度に鈍い痛み
④動かしたあとに腕が物凄く怠くなる

ということで、接種した左腕自体は使えるのですが、大丈夫と思って動かすと一気に怠くなり鈍い痛みが続くは…。
そうなるのがわかっているから、動かせないという状態で。

それでも32時間程度経過したら③の動かす度の痛さは無くなってきました。正確にはどう動かしても痛かったものが、一定の動き以外は痛くなくなりました。だからといっていつもどおり動かしていると⑤のどんどん重くなってくる症状は消えず。

少なくとも、家族内で既に1回接種済みな夫と怪獣2号に比べて一番症状が出ています。
ファイザー(2人)とモデルナ(私)の違いはありますが。
ただ噂で聞いていたような発熱を含む『鎮痛剤を飲むほどの症状』は出なかっただけ良かったかもしれません。

元々仕事や私用を加味して土曜日に接種をしたので、もう1日は様子を見ながらゆっくり過ごそうと思っています。

これから別の症状が出ない事を願うばかりです。

新型コロナワクチン接種1回め(モデルナ)…接種1日め

以前のブログ(http://manbowakemasa.cocolog-nifty.com/blog/2021/07/post-34fee1.html

に書きましたが、私、県の職域優先接種(保育士)により、昨日7/31(土)昼に、新型コロナワクチンの集団接種に行ってきました。

幸い、接種場所が、住居と同じ港北区内にある新横浜国際ホテル(南館)でしたので、助かりました。
今回、接種会場は県内でここ1か所です。

色々あったので、備忘録として。

予約枠は15分単位ですが、大変スムーズに流れており、時間より10分ほど早く着きましたがすんなり入れました。

①入ってすぐ体温計測と記入
②本人確認・予約確認。接種券と問診表の確認(5か所ぐらいあり)
③3階へ移動(接種会場と待機会場)
④接種場所は7か所ありましたが待ち時間なくすんなり案内され接種
⑤待機場所で15分待機(問題ない方は15分/予防接種後に何か症状の出た経験のある方は30分)
⑥時間になったら問診表控えと接種券受け取り帰宅(これも確か7か所あり)

ということで、問題が無ければ建物入ってから出てくるまで30分程度で終わるスムーズさでした。
スタッフも多く、館内空調もしっかりしており、本当に無駄なく進んでいるという感じでした。

----------

全体の流れとしては以上なのですが、私自身の状況について少々書いておこうと思います。

接種修了までは全く問題なく終わったのですが…

接種の待機中(上記⑤)、正確には接種後5分程度してから脳貧血と頭痛が現れ、過呼吸予兆も出てきました。そのため、接種後10分経たないうちにスタッフに伝え医務室へ。医務室で横になり、看護師さんから症状の確認・血圧・SOP2のチェックがあり、その後医師が来て症状を診にきました。最初はボーっとしていましたが、15分程度横になっていたら脳貧血の症状が落ちつき、過呼吸の予兆も消えてきました。その後更に10分程度休み、頭痛はまだ少なからず残っていましたが、夫が近くまで迎えに来てくれることになったこともあり、結局、接種後40分程度の休息で会場を後にしました。

その日は元々の疲労もあり、帰宅後しっかり昼寝をしてしまいましたが、先の症状も、腕の痛みも、発熱も、全くなく、夜も早々に寝てしまいました。

ちなみに私の症状は『血管迷走神経反射』と思われます。
予防接種等では起きたことはありませんが、元々病院での検査等で慣れないことをして過呼吸を起こした経験が複数あるので(今回過呼吸は予兆で済みましたが)その他症状を考えるとこれかな?と思っています。その後はこの症状は全く出ていませんし。

東京オリンピック2020始まる

直前まで様々な面で騒がれていましたが…

2021年7月23日(金)東京オリンピック2020が始まりました。
競技は、21日(水)の女子ソフトボールから始まっているので、正しくは『開会式が行われました』でしょうか。

この1年そして開会式直前になり、組織委員会なり大会スタッフの辞任等が続き。
新型コロナウイルスは昨年の今頃より感染者数が多いという現実の中。

開会式はテレビ観戦しましたが、長かったですね。
日本時間で20時から23時半近くまで…演出の時間はそう延びないでしょうから、選手団の入場に時間がかかったのかしら?
個人的には『開会式=派手な演出』というイメージが大きかったのですが、
今回に関しては、『派手過ぎず・大騒ぎしすぎず・日本らしく』『手頃なサイズ感』…という感覚でした。

少なからず、1年延期やコロナ禍の影響はあったかと思われますが、いざ開会式を観ると『無事始まったんだな』とちょっとウルっときました。

我家はコロナ禍に関係なく、元々の予定通り『テレビ観戦』ですが、4年に1度のイベントですので、少しでも『観て感じたい』と思っています。

より以前の記事一覧

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30