1週間前ですが、遂に「コストコ」デビューしました。
会員制・会費が必要・量がトンデモナク多い…など、微妙な引っ掛かりがあり、エンゲル係数が高すぎる我家でも躊躇していました。
ところが、最近、家族の在宅時間が着々と増え続け…
外出自粛・父親在宅ワーク・怪獣2号施設閉鎖・怪獣3号休校等で、平日も週末も自宅に居る人数が増え、食費がかかる一方なので、試しに行ってみました。初めて行ったのは1週間前の4/11土曜、本日は1週間ぶり2度めです。
・売場が1つの階なのでとにかく広い!
・支払いはマスターカードか現金のみ!
・カートが国内の通常スーパーの倍ぐらい大きい!
・買物カゴがない!
・買物袋の配布は一切ない!
・エコバックも当然大きい!底面積が国内のカゴの倍近い!
・皆の買物量が多い!
・カートのまま車まで行き荷物を積む!
何といっても「1つの商品が多い・大きい!」
肉は1パック2㎏、ロールパンは36個入り、洗剤・ボディソープ・シャンプー類が3~4㎏単位。
1㎏×3個が1セット…ということもザラ…。
1セット量が大きすぎるので、単価が2000円ぐらいすることも普通。
おかげでちょっと買っただけで1万円超になってしまいます。
我家は今、マスターカードがないため、コストコでは現金払いです。
ただ、我家は元々クレカ払いのため現金を持ち歩いていません。
申し込んだマスターカードが早く届いて欲しいのですが、それ以上に、大量のお肉を分けて冷凍するために冷凍庫の整理が必須です。
2㎏あれば我家でも500g×4に分ける必要がありますからね。
4/19追伸)
新型コロナ予防対策、近隣のスーパー等に比べ、見えるところで沢山されていました。
現在は家族のみの入店に制限していること、スタッフがカートの持ち手を拭いてから客に渡す、スタッフのマスク手袋着用、放送で常にソーシャルディスタンス等注意喚起していることなどなど…。
仕事が掛け持ちだったので、すっかりバテて、帰りに職場目の前のスタバへ。
(目の前に買物食事できるところがあるのは、有り難いような誘惑しかないような…。
温かいのが欲しかったので「ナッティーホワイトモカ」と、お腹減ったので「シュガードーナツ」。
掛け持ちの一方は業務給付かない仕事で、かつお昼抜きで次へ駆け込みだったので、今日の自分へのご褒美ということで。
ホットな限定メニューは初めて頼みました。
美味しいのですが、これはとても甘い…。
でも、やはり、世間はクリスマスですね〜。
先日、夫が突然休暇をとった(とれた)ので、怪獣どもの不在の間に、千葉方面へドライブへ行ってきました。
『漁師漁師かなや』
http://cgi3.hanto-kanaya.com/
平日でしたがそれなりに人が多く、団体客も多かったです。
2回目か3回目でしたが、やはり美味しい!
久々に美味しい海鮮料理をいただいてきました。
日頃、東京湾アクアラインで『海ほたる』まではドライブでふらっと行くのですが、渡って千葉まで行ったのは2年ぶりだったような気がします。
大好きな「米八」のお弁当。
我家付近では日吉東急1階にお店があるので、「今日は美味しいお弁当が食べたい!」となると購入します。1000円程度なので決して安くはありませんが、日吉東急内でお弁当を買おうとするとどこもそのぐらいの価格なのでたまにですが…。
なんといっても「おこわ」がおいしい!(おこわだけも購入可能。)
おこわは通常5種類あり、その中からお弁当によって2~3種類選ぶことができます。
そのため、おかずだけ入ったお弁当として売っており、購入時におこわを選んで入れてもらいます。
このお弁当名は「米八特製 黒酢のチキン野菜和え弁当」です。
一見見えにくいのですが、かぼちゃやれんこんの下にチキンがあり、黒酢ソースをかけていただきます。おこわ3種・野菜・チキンと、バランスよく食べることができました。
他にもメインが野菜・魚・チキン・季節ものなどのお弁当があります。
夫はカキフライの入っているお弁当を買っていました。
バランスの良いプチ贅沢夕飯でした。
既に10日経ってしまいましたが、10/17(木)夜、音楽仲間で集まりました。
今回のメンバーは、ヤマハ音楽教室日吉センター「大人のエレクトーンコース」で一緒に活動している3名と、この4月までお世話になっていた先生です。先生が4月で日吉センターを辞められ九州に引っ越されたのですが、月に1度、こちらに上京されているので、今回そのタイミングで会えることになりました。
SNSな世の中なので、引っ越されてからもフラッと連絡は取っていましたが、直接お会いしたのは約半年ぶりです。また、今のレッスン仲間も、皆、仕事や家庭に追われ、レッスン以外で会う事ができずにいたので、本当にちょうどよい機会でした。
私は3年弱この先生にお世話になりましたが、昔も今も、何かと私の母親の如く「ちゃんと食べている?」と心配してくださる先生であったので、先生と直接お会いした途端、この約3~4か月の実家のドタバタ(弟の付添や逝去)を思い出して泣き出しそうになりました。
今回は皆の移動範囲を考慮して、日吉駅付近かつ駐車場ありな場所ということで、日吉東急3回のTERMEにしました。イタリアンなお店です。
(私がお気に入りなので、ランチでは何度と利用していますが、ディナーは初めてです。)
今回はコースにせず、色々頼んでシェアしました。おかげで、前菜にサラダにパスタにハンバーグに一品ものに…そしてアルコールにデザートに。少しずつ様々な味を楽しめました。19時から閉店22時前まで様々な話をしました。先生の新しい生活のこと、5月に先生が変わってからのレッスンの様子や9月のコンサートの話、様々な雑談。生徒3人どころか先生含め4人で集まったのも初めてでしたので、本当に様々な話ができました。おかげで、時間だけがあっという間に過ぎて行きました。
仕事に家庭に追われる主婦なメンバーでは、何か理由がないと夜に集まるのもなかなか腰が上がらないので、良い機会だったかな、と思っています。受験生のいる家庭があるので、次このメンバーで外で集まるのは半年後かな?もちろんエレクトーンレッスンでは集まりますけどね(^^)
画像は取り損ねたので最後のデザートだけ。
先に書いた通り9/6金曜に弟の四十九日法要が終わり、昨日9/7土曜は丸1日仕事で、葬儀後以来の山場1週間からやっと解放された。
久々に朝から夫とドライブ。逗子で朝食をとり、逗子海岸を眺め、江の島へ移動し、散策してきた。(横浜は当初10時から雨予報だったのでその前に帰宅…ということで。)
よく考えたら、今季初めて海を見た!
もう9月だし今日1日とはいえ、やっと私に「夏休み」が来たような気がした。海を見たり花火を見たりすると「夏休み」と思える私は単純すぎ?(笑)
ただ、7月下旬から張り詰めていたものが、やっと、少しずつ解放され始めたような気がする。
今更ながらの余談だが、江の島・片瀬江ノ島(小田急線)・江ノ島(江ノ電)・湘南江の島(湘南モノレール)など、何故カタカナ表記と平仮名表記があるのだろう?
画像1枚め:なぎさ珈琲店からの逗子海岸
画像2枚め:なぎさ珈琲店のモーニングセット
画像3枚め:江の島北側から江の島大橋
画像4枚め:江の島南側から三浦半島方面
台風が近づいているからか、晴天だったり雲が多かったり、ちょっとした場所や時間の違いで空が変化していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント