« 初めて耳鼻科に行くの巻 | トップページ | 【両親介護14】…動き続けたお金 »

耳鼻科通院が続くの巻

投稿自体は1つ前ですが、耳鼻科初診から2週間。
諦めてまた行ってきました。

土曜の午後に診察しているからか、妙に混雑しますが、まあ仕方ない。
(このクリニック、耳鼻科は何故か午後のみ診察。だから仕事等の都合で私自身土曜日しか通院できず…)

で、耳鳴りは減っているけれど、耳の閉塞感や眩暈は変わらず…

のため、

①眩暈の検査(…といっても検査名は明細書見ないと忘れましたが、私が3Dカメラみたいなものを付け指示通り目を動かしているところを何か機器で測定している模様)
②耳の中を器具で見る
③聴力検査

とまた検査検査でした。
①②は良くはない(凄く悪いわけではない=標準よりは悪いらしい)が、これ!というか病名が付くほど程の悪い数値では模様。
③は前回左右差および低音が悪いと言われましたが、今回「は」左右ははなかったそうです。前回ははっきり言われなかったのですが前回の数値では左耳は「難聴」の診断になっていたそうです。←前回の先生はそこまで悪いと言わなかったぞ!(土曜は毎週診察医が違うので何も言えず。)

「難聴」という言葉に少なからずショックだったのですが、結果的に前回から改善した部分と悪化した部分があることから服薬継続でまた2週間後です。
余談ですが、服薬が都合で漢方を辞めたら薬局での支払いが1/3になりました。やはり漢方の薬価は高いのかな?またジェネリックのない薬もあるので、それは多少高くても仕方ない…。

原因が無いというかはっきりしないこと、服薬以外は耳を労わるしか方法がないようで、服薬以外の対処療法的には
・テレビや映像を観る時はの音量を今までより小さくする
・イヤホンを使わない(音が耳に直撃するため)
・音楽(特に高音やバンド系のリズムの多い)はあまり聴かない方がよい

エレクトーンを弾いている話をしたところ、本来は、楽器の演奏も控えた方が良いと言われました。
が、これは前回のレッスンで当面私の耳に負担が少ない曲や演奏法でやるということで講師とは話しているので練習時間は減らすもののレッスンを休むつもりはなく。ただ高音の多い楽曲(サックスやトランペットの音が響くようなもの)、リズムシーケンスがアップテンポなり主張の大きい楽曲は暫くお休みです。また、エレクトーン自体の音量も通常の7割が限界な感じです。

来週には別件で受けた血液検査の結果も出るので、そこで、何が出るか、今回の件に関連があるのか判明するといいな…と思いつつ
オフの日は心身ともゆっくりすごしているこの頃です。

問題はその「オフの日」がなかなか無いのが大問題なのですが…

« 初めて耳鼻科に行くの巻 | トップページ | 【両親介護14】…動き続けたお金 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 初めて耳鼻科に行くの巻 | トップページ | 【両親介護14】…動き続けたお金 »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30