Becky!⇒Thunderbirdの移行
1つの前のブログの続き、データ移行の話です。
作業したことの覚え書きとして記してみました。
ちなみにThunderbirdはver.11.0.1です。
注)各ソフトのversionは、この作業をした2012年4月19日現在です。
メールデータやアドレス帳を移行したいのですが、このThunderbird、OutlookやEudoraからだと自動移行できるらしいのですが、Becky!からは自動ではできません。そこでググってみたところ、こんなサイトを発見。
http://www.act2cool.com/pc/archives/1338
これを参考に、設定してみました。
--------------------------------------------------
♪メールデータの移行方法
☆Becky!側の設定☆
(1)プラグイン『CircleBecky』をインストール
①ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてBecky!にインストール
注)CircleBecky1.9.6をWin7&32bitPCにインストールしましたが問題なかったです。
②『ツール』→『プラグインの設定』→『CircleBecky Plug-In』
→拡張エクスポートでemlにチェック(私の時はチェックされていました)
(2)Becky!から拡張エクスポートを使ってメールデータを外に保存
①受信箱を選ぶ
②『ファイル』→『フォルダ』→『拡張エクスポート』
→エクスポート先のフォルダを選んでOKを押す
(デスクトップなどに新しいフォルダを作るのが無難)
☆Thunderbird側の設定☆
(1)アドオン『MBoxImport』をインストール
①『ツール』→『アドオン』
②検索ボックスに『MBoxImport』と入力して検索
③『ImportExportTools 2.7.0.3』が表示されるのでインストール→今すぐ再起動
④アドオンマネージャーを閉じる
(2)Thunderbirdにインポート
①受信トレイを選ぶ
②右クリック→『インポート・エクスポート』→『ファイルからすべてのemlファイルをインポート』→『サブフォルダも含む』
③別ウインド『ファイルを検索するフォルダを選択する』が出る
→(2)②で出力したBecky!の受信箱をクリック
☆おまけ:全て既読にする
この状態だとThunderbirdに移行したメールが全て未読状態になっているので、
既読にしたいフォルダを選ぶ→右クリック→『フォルダを既読にする』
で既読状態になります。
--------------------------------------------------
♪アドレス帳の移行方法
(1)Becky!のアドレス帳を選ぶ
①『ファイル』→『エクスポート』→『テキスト形式』
②移行したいデータにチェックを入れる(項目を上下して合わせる)
③カンマ区切りになっていることを確認→保存
(2)Thunderbirdのアドレス帳を選ぶ
①『ツール』→『インポート』
②別ウインド『設定とデータのインポート』が出る
→アドレス帳→次へ→テキストファイル→次へ
③別ウインド『アドレス帳ファイルを選択』が出る
→右下を『カンマ区切り』にし(1)②で保存したファイルを選ぶ
④別ウインド『アドレス帳のインポート』が出る
→『アドレス帳のフィールド』と『インポートするデータ』の表示を合わせる
(項目を上下して合わせる)
→OK
これで私のPCでは無事移行が完了しました。
ただ、これは『受信箱の下に振り分けフォルダを置いている場合』ですので、それ以外の場所にある場合は、受信箱以外に、それぞれのフォルダ毎に上記作業を繰り返す必要が出てくるかもしれません。
同じく、アドレス帳も(グループ分けなく)1か所にまとまっている場合ですので、グループ分けしている場合は、1つにまとめてから作業しなければなりません。(グループ毎に同様の移行ができるかまでは調べていません。)
« Thunderbird(サンダーバード) | トップページ | Gateaux de Voyage »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- お試し企画の「オンライン同期会」(2021.02.08)
- LINEグループのビデオ通話(2020.05.06)
- 初の電話診察!(2020.05.04)
- Zoom初体験!(2020.05.03)
- 横浜市の学習動画でスキマ学習(2020.04.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【両親介護14】…動き続けたお金(2022.06.06)
- 耳鼻科通院が続くの巻(2022.06.04)
- 初めて耳鼻科に行くの巻(2022.06.02)
- 6月2日は開港記念日(2022.06.02)
- 学校のジャージは便利だけど(2022.05.15)
コメント