色々な方のお世話になりながら
怪獣1号の小学校、怪獣2号の養護学校小学部、そろって、今週金曜日が卒業式です。
ついにカウントダウンです。
やっとインフルエンザから解放され、中学校の準備…どころではなく、未だに『卒業式の準備!』という、なんとも出遅れている我家。とりあえず、卒業までにやらねばならぬことと、卒業してから(春休みでも)可能な事と分けて、必要に迫られているものから片付けている状況です。
(中学校の制服も〆切1日前ってほどギリギリに注文しましたが、ジャージもネームが入る関係で直前ではマズイ!と思い、今日注文に行ってきたところです。それでも入学式に間に合うかギリギリみたいです。トホホ。)
親や子供達のスーツ、靴、といった当日の衣装を考えていたら、『コサージュがない!』と判明したり、私の黒鞄は押入れの奥の方に眠ったまま…(今夜中には確認だぁ!)
そして卒業式を前にお礼をしなければならない方がたくさんいることも判明。
怪獣1号が学校でお世話になっているボランティアさん方とは先週お茶会がありお話しできました。今月で終了するプール、我家の手が足りなくて送迎をずっとお願いしているのですが、これもついに次回で最後です。
怪獣2号は特に変わることはないのですが、スクールバスで上の学年の方々と一緒なので、そんな先輩方への卒業祝いだったり、バスポイントを4月から変更するので6年間お世話になった仲間にお礼したいし…などなど。
いわゆる学校の先生方へのお礼などを除いても、私がお礼をすべき方々ってたくさんいるんだなぁ…とここにきて改めて実感しています。『今』お世話になっている方から考えても?人と出てくるのですから、小学校・養護学校小学部の6年間を考えたら、本当はもっとたくさんの方々にお世話になっているはずなのです。
今日もお店でカウントしながら買物していましたが、どうもまだ漏れている気がします。もしかしたら、春休みや来年度といった時期がずれてから『ギャー』となっているかもしれません。
でも、それだけ多くの方々のおかげで、ここまで辿り着いたんだな、と。
2人の怪獣の卒業式が重なる我家では、最後の最後まで、クラスの仲間を始め、周囲に助けてもらいながら卒業することになります。
6年間、別々の学校に通わせて、自分なりに必死にやっても『どうしようもないこと・どうにもならないこと』が多々あることを学んだような気がします。当たり前のように手伝ってくれた(手伝うって表現が適切かもわかりません。皆が当然の如くやってくださるので。)周囲の方々や仲間に感謝し、まずは卒業式まで、1日1日しっかり過ごしたいと思います。きっと多くの方々には、中学校・養護学校中学部へ進学してからも、引き続きお世話になると思います。だから『ありがとう』はもちろん、『これからも宜しく&頼りにしています』が正しいかもしれませんね。
私にとってフリーな日は明日が最後。
今日も学校から書類の催促が来ていたし、抜けが1つでも少なくて済むよう、チェックの日となりそうです。
« ファミレスで夕飯 | トップページ | 卒業式予行と最後の作業(小学校編) »
「家族(怪獣1号)」カテゴリの記事
- 怪獣1号2号19歳になる!(2019.02.14)
- 1/7平常運転開始(2019.01.08)
- 朝から気が抜けた話(2019.01.08)
- 支援学校高等部選抜の時(2018.12.01)
- 我家なりの平常へ向けて…(2018.09.21)
「家族(怪獣2号)」カテゴリの記事
- 怪獣1号2号19歳になる!(2019.02.14)
- 1/7平常運転開始(2019.01.08)
- 支援学校高等部選抜の時(2018.12.01)
- 怪獣2号と施設の温度差(2018.10.16)
- 怪獣2号の現場実習(2018.10.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 横浜に雪!(2019.02.09)
- 彩雲(2019.02.05)
- 恒例の初詣〜鶴岡八幡宮(2019.01.04)
- 今日は11月10日(2018.11.10)
- 9月の実家フォロー1回め(2018.09.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 研修の日々…(2019.02.14)
- 怪獣1号2号19歳になる!(2019.02.14)
- 横浜に雪!(2019.02.09)
- 今週の気温は乱高下(2019.02.08)
- 中学校の説明会へ行くの巻(2019.02.07)
コメント